記憶
2014-01-12


禺画像]
夕べ、もう寝ようかなとスリープにしていたパソコンのスイッチを切ろうとして何故か昔のブログを見出したら止まらなくなってしまった。

4年半前の始めた頃のを見ていると、手探りで戸惑っていたのが懐かしくて1時間くらい次々と。
このところフロイトやユングの本を讀んだせいか記憶の不確かさを思う。
幼い頃の想い出って七八十年も経てば少しは後の思い込みが加味されていても可笑しくない。

時代考証のほうはどうなのだろうと固いことをチョット考えたのは朝ドラの影響かな。
固いこと言うつもりはないけれど大阪の直ぐ隣で育ってドラマの女の子は兄と同年齢なので、あの頃の小学生って学童服かセーターに半ズボンでランドセル背負っていた記憶しか無い。
ランドセルは今と基本的な形は変わっていないが茶色が主流だった。

女学校の制服のセーラー服も昭和初期には定着していて、宝塚歌劇の生徒だけはが着物に袴姿だったのが特異だった。
でもあの頃は地域差が大きかったから何とも言えないな。

それより、以前のを読み返して同じようなことを書いていたのを忘れてまた繰り返していることに気付いた。
時々は確かめねば恥ずかしい。

ま 多少の思い込みなどが有っても、幼い日の想い出は何回読んでも懐かしい。
昔、目にした光景を自分の為にこれからも書いて置きたいと思う。

コメント(全6件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット